日本人とドイツ人が、ドイツで結婚手続きをする場合の必要資料と、具体的な流れを解説します。
ドイツでの結婚に必要な書類
ドイツ人と日本人がそれぞれ用意する書類は以下の通りです。
【ドイツ人】
- 出生証明書
【日本人】
- 戸籍謄本
- 婚姻要件具備証明書
注意しないといけないのは、6ヶ月より古い書類は受け付けてもらえないという点です。すぐドイツで手続きをするなら良いですが、そうでなければ結婚したい日から逆算して書類集めを開始する必要があります。
戸籍謄本
ドイツに住んでいて直接出向くのが難しい場合は、家族にお願いして代理で取りに行ってもらいます。
取得する戸籍に名前の記載された家族であれば、委任状は必要ありません。
婚姻要件具備証明書
専門用語みたいで分かりにくいですが、要は「独身証明書」のことです。
戸籍謄本と同じく家族が代理で申請をする事も可能です。
婚姻要件具備証明書を代理申請する場合は委任状が必要になるので(地域によっては必要でないかもしれません)、それだけは自分で書いて日本の両親のもとへ郵送する必要があります。
私の場合は父が貰ってきた委任状をスキャンしてメールで送ってもらい、それを記入して日本へ郵送しました。
また本人そして結婚相手の身分証コピーも提示する必要があります。私達の場合はコピーしたものの空欄に「原本と相違なし」との一筆とサインをし、スキャンしてメールで送ればOKでした。こちらは法務局によって違うと思うので、要問合せです。
結婚手続きの流れ
必要な書類が分かった所で、手続きの流れを解説します。
具体的には次のようなステップです。
- 戸籍謄本、婚姻要件具備証明書にアポスティーユをしてもらう
- アポスティーユされた書類を認証翻訳
- 翻訳してもらった書類と相手ドイツ人の書類を、自分が住んでいる町の戸籍局に提出
戸籍謄本、婚姻要件具備証明書へのアポスティーユ
アポスティーユとは地方自治体で発行された文書に対する外務省の証明のこと。分かりやすく言えば、自治体の文書に対して外務省が「間違いありません」と承認するというものです。
外務省で戸籍謄本と婚姻要件具備証明書にアポスティーユをしてもらう訳ですが、あなたがドイツにいる場合はこちらも家族に代理申請してもらう必要があります。
申請は東京の本省または大阪の分室で行いますが、郵送での申請も可能です
郵送の方法や必要書類については外務省のホームページに詳しく書いてあるので、そこを参考にしてください。申請書・委任状のダウンロードもできますし、書き方も記載されているので一度目を通されることをおすすめします。
[jin_icon_info color=”#4ea094c2″ size=”18px”]申請手続きガイド(外務省ウェブサイト)アポスティーユが先で、翻訳してもらうのはその後です。認証翻訳をした書類にはアポスティーユができないので、順番を間違えないように注意してください。
アポスティーユ付きの書類を認証翻訳
翻訳家については、住んでいる地域の戸籍局で「ドイツ在住の認証翻訳家」などと条件を付けている所もあるので、それら条件についてまず戸籍局で確認する必要があります。
翻訳家の探し方については色々あると思いますが、私達はフランクフルト領事館に問い合わせをして何人か紹介してもらいました。最終的にお願いした翻訳家では料金が150€でした。
またベルリンの日本大使館で認証翻訳のサービスをしているみたいなので、管轄地域に住んでいる方はそちらに問い合わせるのも良いかもしれません。
おわりに
準備は確かに面倒ですが、ドイツ人と結婚するには避けて通れない道。資料さえきちんと揃っていればスムーズにいくので、事務処理の仕事だと思って1つひとつ確実に片づけて行きましょう。
私も始める前は色々な方のブログを見て大変そうだと感じていましたが、実際にはそこまで複雑ではないです。
とはいえあなたがドイツに住んでいる場合は、日本の家族の助けが不可欠。これまでの手続きを振り返っても、家族には感謝しかありません。