ドイツ古城街道で訪れたい歴史情緒あふれる町10選

ロマンチック街道のほかにも、テーマごとにいくつもの観光街道があるドイツ。そのなかのひとつである古城街道は、壮観な古城や歴史情緒ある町を東西に結んでいます。

可愛らしい町が連なるロマンチック街道とはまた異なる、歴史ロマンを感じさせてくれるお城や街並みが訪れる者を魅了する古城街道。今回はそんな古城街道から、お勧めしたい10の町を紹介します。

古城街道の概要

古城街道は南西ドイツの町マンハイムからチェコのプラハまで、全長約1000kmにおよぶ街道です。1954年に誕生した際はマンハイムからニュルンベルクまでの約300kmを結ぶ街道でしたが、1994年にはチェコのプラハまで延長されました。

要塞として造られた屈強な城や司教の住居として使用された優雅な宮殿など、ひとことに「古城」と言っても街道で見られる城の姿はさまざま。中にはレストランや古城ホテルとして使用されているものもあり、利用してみれば見学するだけとは異なる角度から古城を楽しむことができます。また古城のみならず、中世の雰囲気を色濃く残す町が多いのも特徴です。

古城街道で訪れたい10の町

マンハイムからチェコのプラハまで続く古城街道ですが、ドイツ国内での終点はバイエルンの町バイロイト。ここではマンハイム~バイロイト間から、定番どころや個人的におすすめしたい町を紹介します。今回紹介する町やスポットは、どこも電車やバスでのアクセスが簡単なところばかりです。

チェコのプラハについては別ブログの「チェコ」カデゴリーでおすすめプランやホテルを紹介しているので、興味のある方は読んでみてください。

マンハイム

古城街道の出発点となるマンハイム。ここにあるマンハイム宮殿は18世紀はじめにハイデルベルクから宮廷を移した選帝侯カール3世フィリップが造らせたもので、ドイツ最大を誇るのバロック宮殿です。

マンハイムの街並み自体は今回紹介するなかでは最も近代的といえ、デパートやアパレル店などのお店が沢山並んでいます。一方で町のシンボルである高さ60mの給水塔や内部の装飾が素晴らしいイエズス教会など見どころも各所にあり、観光とショッピングの両方が楽しめる町です。

グルメネタでいえば、マンハイムはドイツの隠れ名物スイーツである「スパゲティ・アイス」発祥の地。

スパゲティ・アイスはその名の通りスパゲティの様な見た目のアイスで、この町にあるアイスカフェ「フォンタネラ」で今から50年前の1969年に誕生しました。お味は果たして、、、気になる方はぜひ現地で食べてみてください。

ハイデルベルク

南ドイツ観光の定番ともなっているハイデルベルク。ハイデルベルク城の麓に歴史ある旧市街が広がる様子は、まさに「古都」と呼ぶにふさわしい美しさで世界中の観光客を魅了しています。特に旧市街からネッカー川を隔てた「哲学の道」からの眺めは、ドイツで3本の指に入ると言っていいほどの絶景です。

丘の上に立つハイデルベルク城は、プファルツ選帝侯の居城として13世紀に建設されました。17世紀のフランス軍による破壊後、一部のみが修復され残りは廃墟のまま残されています。

ここにはちょっと興味深い薬事博物館が入っているほか、容量20万リットルにもなる巨大なワイン樽は必見です。

またドイツ最古の大学があることから「学生の町」としても知られ、大学関連の見どころも多いハイデルベルク。

壁の至るところに落書きが残されている学生寮やユーゲントシュティールの美しい大学図書館、大学の旧講堂「アルテ・アウラ」などを巡りながら、少しだけ学生気分に浸ってみるのも良いでしょう。

 

シュヴェ―ビシュ・ハル

ハイデルベルクとは一転して、日本ではほとんど知られていないのがシュヴェ―ビシュ・ハル。無名であることが信じられないほどの、中世の趣たっぷりな美しい街並みが広がります。

「塩」を意味する「ハル」という言葉が名前にある様に、ここでは紀元前5世紀ごろからケルト人が製塩を行っていました。中世には塩の取引のほか貨幣鋳造が町に莫大な富をもたらし、その名残で立派な木組みの家が数多く残されています。

町の中心にあるのは、「南ドイツで最も美しい」と言われるマルクト広場。広場を囲むようにバロック様式の市庁舎や教会などが並び、視界に入るのは評判どおり絵に描いたような風景です。

マルクト広場から伸びる通りやコッハー川沿いにもカラフルな木組みの家が並び、そぞろ歩きにぴったりです。

ローテンブルク

古城街道とロマンティック街道の交差点となる場所が、日本人からも絶大な人気を誇るローテンブルク。城壁に囲まれた町の中には可愛らしい街並みが続き、まさにメルヘンの世界そのものです。

ニュルンベルクやヴュルツブルクといった近郊の町から日帰りでも行けますが、せっかくなら1泊しながらゆっくりと滞在したいところ。早朝の町を散策すれば、観光客でにぎわう町並みとはまた異なるローテンブルクの顔を見ることができるでしょう。

町並みはもちろん、町をぐるりと囲む城壁ウォークや市庁舎の上にある塔からの眺め、拷問器具などが展示されている中世犯罪博物館など、小さな町ながら見どころがぎゅっと詰まったローテンブルク。

クリスマスの時期には町全体がイルミネーションで包まれ、それはそれは幻想的な世界へと変貌を遂げます。

 

アンスバッハ

ローテンブルクとニュルンベルクのちょうど中間に位置するアンスバッハには、近世にアンスバッハ辺境伯の居城として建てられたレジデンツ宮殿が残されています。

550部屋あるうちの27部屋が博物館として公開され、なかでもそれぞれ絵柄の異なる2800枚の陶磁器タイルで壁一面が装飾された「陶磁器の間」は見どころのひとつ。

宮殿のすぐ近くには、よく手入れの行き届いたホーフガルテンが広がります。毎年7月にはここでロココフェスティバルが開催され、17世紀・18世紀の宮廷衣装に身を包んだ人々が音楽やダンスを繰り広げるのだそう。

小さな町は「可愛い」というよりも、どちらかといえば落ち着いた印象。数か所ある噴水の周りや建物のバルコニーが華で覆わるなど、町全体が優雅な雰囲気で満ち溢れています。

ニュルンベルク

丘の上に立つカイザーブルクの麓に、城下町のようにして町が広がるニュルンベルク。城壁の中に広がる旧市街では歴史情緒あふれる町並みが残され、特に中世好きにはたまらない場所です。

お城はもちろん、いくつもある教会やデューラーの家職人広場、このほか郊外にあるナチス関連スポットなど見どころも多いので、できれば2泊くらいしてじっくり楽しみたい町でもあります。

また交通アクセスも良いので、ここを拠点に周辺の町を巡るのもおすすめ。実際に私もニュルンベルクに滞在しながら、バンベルクやバイロイト、アンスバッハなど古城街道の町を訪れました。

ローテンブルクへも日帰りで行けるほか、古城街道以外ではヴュルツブルクやレーゲンスブルクへも電車で1時間ほどの距離です。

グルメ関係では、ニュルンベルガ―ソーセージやレープクーヘンがこの町の名物。中心部ソーセージレストランが数件あるほか、マルクト広場ではパンに挟んだソーセージを販売する屋台も出ています。

バンベルク

1000年以上もの歴史を誇る街並みが残されているバンベルクは、「バイエルンの真珠」とも称される古都。第二次世界大戦でも被害を受けなかった風光明媚な街並みは世界遺産にも登録されています。

ハイライトは小高い丘の上にある大聖堂や、町の中心を流れるレグニッツ川の中州に建てられた旧市庁舎。大聖堂のすぐ向かいにある新宮殿のバラ園では初夏から秋にかけて色とりどりのバラが咲き乱れます。ここから見下ろすバンベルクの街並みも素敵ですよ。

そしてバンベルクで試してみたいのが、この町の特産品である燻製ビール「ラオホビア(Rauchbier)」。燻製した麦芽を使用しているため独特な香りがあり、好き嫌いがはっきりと分かれるビールです。

燻製ビールを出す醸造所レストランのなかでも、特に有名なのが「シェレンケーラ(Schelenkerla)」。ここには「バンベルガー・ツヴィーベル」という玉ねぎにひき肉を詰めた名物料理もあるので、ビールと一緒にぜひ味わってみてください。

コーブルク

バンベルクから電車で北へ30分ほど走ったところにはコーブルクという町があります。コーブルクは16世紀から20世紀初頭までザクセン=コーブルク公の居城があった町。

16世紀後半から17世紀にかけて作られたバロック建築が町に多く残されていて、中心にあるマルクト広場周辺はとりわけ華やかな雰囲気に包まれています。

丘の上に立っているのは、「フランケンの冠」とも呼ばれているコーブルク城塞。13世紀に建設されてから一度も陥落したことのない難攻不落の城で、ザクセン選帝侯の滞在地として使用された16世紀頃から最盛期を迎えました。19世紀からザクセン=コーブルク=ゴータ侯爵が武器やガラス工芸などの収集を始め、それらは内部の城博物館で見ることができます。

またコーブルク城塞はマルティン・ルターが滞在していたことでも知られています。

1521年のヴォルムス帝国議会のさなか、ザクセン選帝侯フリードリヒ3世が住むヴァルトブルク城にかくまわれていたルター。それから10年ほどたった1530年にもまた、ここで6ヶ月間にわたりザクセン選帝侯に保護されていたのでした。

クローナハ

クローナハの丘の上に立っているのは、いかにも守りが硬そうなローゼンベルク要塞。13世紀に建てられたと言われていて、コーブルク城塞と同じくこれまで一度も敵の手に渡ったことはありません。

建設された13世紀から18世紀にかけて拡張をくりかえしているため、ゴシックやルネサンス、バロックといった時代ごとの建築様式が各所に散りばめられています。要塞は小高い丘の上に立っていて、ここから見下ろす街並みも情緒があって素敵。

私がここを訪れたのはかれこれ10年ほど前になるので、また折を見て再訪したいなと考えているところです。

クローナハの町自体はものすごく小さいですが、木組みの家がならぶ落ち着いた町並みで雰囲気はとても良いです。美味しい地ビールもあるので、ビール好きの方も必見ですよ。

バイロイト

ドイツにおける古城街道の最終地となるのが、ワーグナーと深いつながりのある町バイロイト。

町の北には彼が設計した祝祭劇場があり、毎年7月~8月にかけてバイロイト音楽祭が開催されます。「ニュルベルクのマイスタージンガー」や「タンホイザー」といった彼の代表作品が上演されますが、チケット入手は世界一難しいとも言われるほど。

そんなバイロイトで必ず訪れたいのが、18世紀に建設された辺境伯歌劇場(Markgräfliches Opernhaus)。プロイセンのフリードリヒ大王の姉であり、ブランデンブルク=バイロイト辺境伯のもとに嫁いだヴィルへルミーネという女性が、娘の結婚式のために建てさせたオペラハウスです。

内部の装飾は贅をつくした豪華絢爛なもので、すごすぎて言葉が出ないとはまさにこのこと。約5年にわたる改修が終了し、2018年4月から再び公開されています。

 

このほか、近くにある新宮殿や町の郊外にあるエレミタージュ(Hermitage)もバイロイトを象徴するスポット。エレミタージュでは庭園のなかにロココ様式の新宮殿や噴水、あずまやなどが点在し、ロマンチックな雰囲気がとても素敵です。

おわりに

歴史を称える城や街並みを結んだ古城街道。記事中で紹介したおすすめ10選はどこも公共交通機関でのアクセスが簡単なので、興味を持たれた方はぜひドイツ旅行での目的地に加えてみてください。

今回したスポット以外にも、古城街道には素敵な町やお城が沢山あります。古城街道のウェブサイトではルート上にあるお城や町が紹介されているので、ここから行き先を探してみるのも良いと思います。

[box06 title=”城関連のおすすめ”]【2020年版】ドイツで訪れたい美しい城10選[/box06]

1 COMMENT

現在コメントは受け付けておりません。