赤ずきんの町アルスフェルトで旧市街の街並みを楽しむ

先週は木曜日は祝日だったので、木曜から週末にかけてハルツ地方へ遊びに行ってきました。

ハルツ地方へ向かう途中に寄ったのが、赤ずきんの町ともいわれているアルスフェルト(Alsfeld)。

こじんまりとした旧市街には木組みの家が並び、まさにメルヘンの世界に入り込んだかのような気分になれる町です。

sponsored link



赤ずきんの町アルスフェルト

ヘッセン州の真ん中にある人口2万人弱の小さな町アルスフェルト。

グリム童話とゆかりのある地を結ぶ「メルヘン街道」の町でありながら、木組みの家が美しい町を結ぶ「木組みの家街道」の1部でもあります。

またこの地域一帯の民族衣装が赤ずきんのモデルになったと言われているほか、アルスフェルトの市庁舎は赤ずきんの家のモデルになったとも言われており、まさに赤ずきんとゆかりの深い町なのです。

市庁舎があるマルクト広場

町に着いたらまずマルクト広場に向かいます。ここに建っているのが、赤ずきんの家のモデルとも言われている市庁舎。といっても童話の赤ずきんの家がどんなものか分からない・・・。

f:id:imasa24:20170623142310j:plain

とんがり屋根が2つ建っている姿は、この後に向かうヴェルニゲローデの市庁舎を思い起こさせます。ヴェルニゲローデの市庁舎がオレンジ色で可愛いのに対して、アルスフェルトの方は白黒でシックにまとまっていますね。

f:id:imasa24:20170623142313j:plain

市庁舎の左にあるレンガの建物は、昔ワインを売っていたというその名も「ワインハウス (Weinhaus)」。現在はツーリストインフォとして使われています。

f:id:imasa24:20170623142311j:plain

窓辺のゼラニウムがとても綺麗です。

地面には葉っぱと花びらで描かれた絵も。十字架が描かれているので、何かキリスト教関係のお祭りがあったのかもしれません。

f:id:imasa24:20170623142312j:plain

マルクト広場の真ん中にはマイバウム (Maibaun=5月の木)というポールも立てられていました。5月1日に町の中心に立てられて春の訪れを告げるマイバウムはバイエルンでよく見かけますが、ヘッセンにもあるんですね。

f:id:imasa24:20170623142309j:plain

ちなみに、バイエルンで見かけるマイバウムはポールがバイエルン色の青と白に塗られています。

木組みの家の街並みを楽しむ

マルクト広場からはいくつか道が伸びているので、あちこち散策をしてみました。

どの道に入っても木組みの家がずらり。町の中には400戸の木組みの家があります。

f:id:imasa24:20170623142308j:plain

祝日という人の少なさもあってか、本当に童謡の世界に入り込んだかのよう。

中にはこんな傾いた家も。誰か住んでいるみたいで、ちゃんとポストも付いていましたよ。

f:id:imasa24:20170623142314j:plain

家の中も外観のように傾いているのか気になります。

可愛らしい動物の絵が描かれているお家もありました。

f:id:imasa24:20170623142315j:plain

別の通りでは、それぞれの家の前にベンチが置かれていました。家の持ち主のベンチなのか自由に座っていいものなのか、最後まで分からず。

f:id:imasa24:20170623142316j:plain

ゼラニウムをバックにベンチに座って写真を撮りたいなとも思ったのですが、人の家の窓にカメラを向けるのも嫌だったので結局写真は撮りませんでした。

f:id:imasa24:20170623142317j:plain

木組みの家が並ぶ通りを散策した後は、再びマルクト広場に戻ります。

祝日で休みの店がほとんどでしたが、広場のカフェやアイス屋さんは空いている所もあったので、そこでアイスを買って食べながら車まで戻りました。

アルスフェルトへのアクセス

私達は車で向かいましたが、電車でもアクセスが可能です。フランクフルトから行く場合は、まずフルダ (Fulda) まで行き、そこでリンブルク行きの電車に乗り換えます。ギーセン (Gießen) 経由で行くこともでき、その場合はギーセンからフルダ行きの電車にのります。

アルスフェルトを出発したら、いよいよ今回の目的地であるハルツ地方へ向かいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です